大学院案内ガイドブック2025電子カタログ
45/100

工学研究科担当科目については、主な科目を掲載しています。その他の担当科目については、開講予定科目一覧表を参照してください。*印は博士課程を兼ねて担当している教員を表します。MOFIDI TABATABAEI HAMED主な経歴主な著書?論文1. Advancement of vehicle occupant restraint system design by integration of artificial intelligence 主な経歴主な著書?論文Innovative Method of Embedding Optical Fiber inside Titanium Alloy Utilizing Friction Stir Forming,Friction Stir Forming for Mechanical Interlocking of Ultra-Thin Stainless Steel Strands and Aluminum Alloys研究テーマ摩擦攪拌成形(Friction Stir Forming; FSF)を用いた異種材料の接合技術に関する研究。金属材料の表面改質や局部的強化、機能性複合材料の開発、超塑性についての研究。Message機械材料研究室では、新素材と新加工技術に焦点を当てた革新的な研究を行っています。特に、摩擦攪拌成形(FSF)という成形加工技術を用いて、異種金属の接合を試み、多機能な新素材の開発や先進金属材料の創製を目指した研究に取り組んでいます。主な経歴主な著書?論文Machine Learning Application to Predict Combustion Phase of a Direct Injection Spark Ignition Engine (2022)、一次元モデルによるPCI燃焼を適用したディーゼルエンジンのガス?壁面熱流束解析 (2021)、その他研究テーマ自動車のモデルベース開発に向けた各種モデリング、プラントモデルによる新技術の検討、実路走行時の排出ガス?燃費性能評価Message自動車のエンジンやハイブリッドシステムを対象とした実験および数値シミュレーションを通じて、自動車の低燃費?低公害化に貢献する次世代パワートレインの実現に向けた研究に取り組んでいます。Teacher introductionHORII Hirosuke 2002年北陸先端科学技術大学院大学博士後期課程修了.2002-2005年同志社大学,2005-2006年株式会社シーディー?アダプコ?ジャパン,2006-2019山梨大学,2019年より国士舘大学准教授,現在に至る.博士(情報科学)technologies, Intl. J. Transport Development and Integration (2021).2. Crowd behaviour recognition system for evacuation support by using machine learning, Intl. J. Safety and Security Engineering (2020).研究テーマ人工知能を応用した機械システムの設計と制御MessageCAD/CAEによるコンピュータ応用設計,VR/ARによるシミュレーションやAI/IoTによる自律制御とコネクテッド?エンジニアリングを活用して,機械システムの設計と制御に関する研究をおこないます.2018/03/20 (学位取得) 国士舘大学大学院 博士(工学) 2016/04?2018/03 国士舘大学 理工学部 助手2018/04/01? 国士舘大学 理工学部 理工学科 講師2021/04/01? 国士舘大学 理工学部 理工学科 准教授YAMAGUCHI Kyohei2009年早稲田大学大学院修士課程修了、2020年同大学博士課程修了。修士課程修了後、三菱自動車工業(株)、(独)交通安全環境研究所、早稲田大学助手、講師を経て、2022年より現職。博士(工学)。43堀井 宏祐*担当科目/ロボット制御工学,ロボットプログラミング,機械工学特別研究?演習モフィディタバタバイ ハメッド*担当科目/機能材料学、機械材料工学特論、機械工学特別研究?演習山口 恭平*担当科目/モビリティシステム特論、自動車用パワートレインシステム特論、機械工学特別研究?演習機械工学専攻教員紹介

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る