大学院案内ガイドブック2025電子カタログ
60/100

担当科目については、主な科目を掲載しています。その他の担当科目については、開講予定科目一覧表を参照してください。*印は博士課程を兼ねて担当している教員を表します。主な経歴主な著書?論文『サービス経済化時代の地域構造』(日本経済評論社 刊)、『スイスの■:経済の空間的秩序』(春風社 刊)、サービス経済地理学における「時間」考慮の必然性(経済地理学年報63-1)、密度からみた日本における医療の地域間格差?医師密度?医療機関密度の分析(国士舘大学地理学報告29)など研究テーマサービス経済化?グローバル化の進展下における国民経済の地域構造再編Messageサービス経済化とそれがもたらす地理学的影響について、経済地理学的視点から考えています。スイス経済の地誌学的アプローチによる研究(『スイスの■:経済の空間的秩序』)もこうした視点からの取り組みです。主な経歴主な著書?論文ニジェール南部サヘル地域の耕作地における農耕民ハウサの樹木に対する認識と利用(アフリカ研究87)、西アフリカにおける若者の商売展開―コーラ交易を通じた信用の形成と拡散―(アフリカレポート56)研究テーマ西アフリカ(ニジェール、ガーナ)を対象とした地域研究。とりわけ自然資源利用と長距離交易をめぐる人的関係に関心があります。Message地域に暮らす人びとの生活や交流をテーマに地理学的視点からの分析をおこない、その実情を明らかにします。自然環境や歴史?文化などから、多角的に地域をとらえることを目指します。主な経歴主な経歴主な著書?論文『1:25000活断層図「八代 改訂版」』(共著),『佐伯市誌(自然編)』(共著)、セルフハザードマップ作成に向けた洪水時における浸水範囲規定要因の検討(大分大学教育学部研究紀要,43)、気温観測結果からみた南アルプス南部高山帯における周氷河環境(駿台史学,153)など研究テーマ自然地理学(地生態学、地形学)、防災?減災、地理教育、寒冷地の景観形成史の解明Message地形学や地生態学の視点を持って,様々な地域の景観形成史を考えていきます。それ以外に,被災地調査を含む防災?減災に関する研究や,地理教育に関する研究?指導も行えます。主な経歴主な著書?論文『木戸孝允と幕末?維新』(京都大学学術出版界、2018年)、「岩倉具視の新国家像と動向」(伊藤之雄編『維新の政治変革と思想』ミネルヴァ書房、2022年)、「岩倉具視と「文化外交」」(『人文学報』119号、2022年)。研究テーマ日本近代史(とりわけ、幕末?維新期政治史)Message史料を丹念に紐解いて、広い視野で日本近代史の研究を進めていくことを考えています。主な経歴主な著書?論文日本の東北?中部山岳における積雪深分布(山岳文化学会論集,15),蔵王火山亜高山帯のオオシラビソ林における積雪グライドの観測(国士舘大学地理学報告,25),南アルプス南部,大聖寺平に分布する雪窪の形成過程(地学雑誌,122),新?秋山紀行(高志出版),など研究テーマ野外観測を主体とした気候学?雪氷学的研究,防災地形学,高山地域の地生態学Message境界分野の研究手法も取り入れつつ地理学的視点で自然環境を見ていきます。野外調査の好きなひと,大歓迎です。58Teacher introductionKATO Koji横浜市立大学文理学部文科卒業。明治大学大学院文学研究科地理学専攻博士前期課程修了。同博士後期課程退学。広島大学文学部助手を経て、2001年より国士舘大学文学部教員。教授。博士(地理学)。KIRIKOSHI Hitomi京都大学大学院アジア?アフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻博士後期課程修了。博士(地域研究)。東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター研究員を経て、2020年より国士舘大学文学部教員。准教授。KUBOTA Yuji大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学?大阪大学)。日本学術振興会特別研究員PD、京都大学大学文書館特定助教を経て、2019年より国士舘大学文学部専任講師、2022年より同准教授。主な著書?論文『対中借款の政治経済史』(名古屋大学出版会、2016年)、「満蒙政策と政友会」(『日本史研究』666、2018年)、『グローバルヒストリーから考える新しい大学歴史教育』(共著、大阪大学出版会、2020年)、『官僚制の思想史』(共著、吉川弘文館、2020年)研究テーマ日本近現代史、特に、政治外交史、日中関係史。Message日本近現代史は比較的に近い過去を研究対象とする学問分野です。そのため、現在との類似点や相違点を数多く見出すことができます。院生には、それらを考えることを通じて、過去や現在を捉え直す独創的な研究を期待しています。KOYAMA Takushi明治大学文学部史学地理学科卒業。同大学院文学研究科地理学専攻博士後期課程修了。博士(地理学)。立命館大学文学部地理学専攻実習助手,大分大学教育学部を経て,2024年より国士舘大学文学部教員。准教授。SAITO Momiji京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(法学)。2023年より国士舘大学文学部講師。SASAKI Akihiko2002年東北大学大学院理学研究科博士後期課程修了(博士(理学))。2004年4月?2018年3月国士舘大学文学部非常勤講師,2011年2月?2018年3月信州大学理学部研究員,2018年4月~2024年3月 国士舘大学文学部准教授,2024年4月~現在 国士舘大学文学部教授。加藤 幸治*担当科目/地理?地域論演習1、地理?地域論特論1、地理?地域論特別研究3(人文)、地理?地域論特別研究2(人文)桐越 仁美 担当科目/地理?地域論演習7、地理?地域論研究2久保田 裕次*担当科目/日本史学演習3、日本史学講読2、日本史学特別研究2小山 拓志 担当科目/地理?地域論演習5、地理?地域論実習2齊藤 紅葉 担当科目/日本史学演習5、日本史学特論3、日本史料学特論2佐々木 明彦 担当科目/地理?地域論実習1,地理?地域論演習4Ⅰ,地理?地域論演習4Ⅱ人文科学専攻教員紹介

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る